GWもすぎて、爽やかな空のもと、みなさんお仕事頑張ってますか?
さて、3月16日に記事にしましたブロッコリーがついに収穫を迎えました。
収穫しているのは、今年4月から当社に来ている外国人研修生のB君。
他の従業員の指導を受けながら、収穫を頑張っています。
本日の収穫量は10個程度でしたが、一週間もすれば一斉に収穫適期を迎えます。
この圃場だけでおおよそ2000本、別の圃場でさらに7000本ほど栽培しています。
皆様の食卓に、安全、安心、高品質な食材を提供すべく、頑張ります!
GWもすぎて、爽やかな空のもと、みなさんお仕事頑張ってますか?
さて、3月16日に記事にしましたブロッコリーがついに収穫を迎えました。
収穫しているのは、今年4月から当社に来ている外国人研修生のB君。
他の従業員の指導を受けながら、収穫を頑張っています。
本日の収穫量は10個程度でしたが、一週間もすれば一斉に収穫適期を迎えます。
この圃場だけでおおよそ2000本、別の圃場でさらに7000本ほど栽培しています。
皆様の食卓に、安全、安心、高品質な食材を提供すべく、頑張ります!
新年からあっという間に2カ月が過ぎて、もう3月になりました。 中山間地である当地区もほぼ雪がなくなり、春の息吹を感じます。 というわけで、今年もブロッコリーの作業が始まりました。 今年も定植はS田くん。半自動移植機で … 詳細を見る
8月28日に体験農園第68回が開催されました。 お盆までの猛暑日に比べたら暑さがやわらぎ始め、涼しい風が吹き作業を行うにはちょうど良い気候になりました。 今回は、参加者様ご自身の畝の収穫と、参加者様のご希望にお答えをして … 詳細を見る
本日は水稲の籾播きを5時間かけて4,000枚。 そんな作業を近くの小学生が見学。 社長と小学生がニコニコ食育する裏で作業員は汗と涙が飛び交う必死の修羅場。 詳細を見る